ボーナスで一生モノのメンズ時計!おすすめブランドや人気モデル 買うならどれ?
[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。
待ちに待ったボーナスシーズンがやってきました。
「ボーナスで時計を買おう!」
きっと、そうお考えの方も多いことと思います。
中には、この機会に“一生モノ”と呼べるような機械式時計をお考えの方もいらっしゃるかもしれませんね。
もし、まだお目当ての品が決まっておらず、ただ漠然と時計が欲しいなという状況であれば、以下を参考にしてみてください。
今回は、ボーナスで買いたい一生モノのメンズ時計について。
おすすめのブランドやモデルなどを、直近の売れ筋や、価格帯を参考にしながらまとめてみました。
【おすすめの記事】
■オメガでシンプルな時計ならレイルマスタートリロジーが断然おすすめ!
人気おすすめの時計ブランド(価格帯別)
まずは、人気おすすめの時計ブランドを価格帯別にまとめてみました。
尚、価格というのは当然ながら、同じブランドでも時計によって様々です。
また、同じ時計でも“国内正規価格”と“実勢売価”が大きく異なるのは良くあること。
なので、ここでは「このブランドは大体いくら位」といった感じで大まかに理解していただけたらと思います。
【~10万円】
10万円以下でも一生モノに成り得る機械式時計は、少なからずあるものです。
ブランドでいうと、『ハミルトン』『ティソ』あたりがそれに当たります。
上記2社はいずれもスイスのブランド。
日本のブランドでいえば、『セイコー』の機械式時計は10万円以下でも買えるモデルがたくさんあります。
【~20万円】
この価格帯になってくると、上の3社に加えて『オリス』『エポス』『ブローバ』『ユンハンス』『グリシン』あたりは人気がありおすすめの機械式時計ブランドです。
【~30万円】
30万まで予算を上げると、選択肢はかなり広がります。
『ロンジン』『ジン』『エドックス』『ボールウォッチ』『ノモス』『モーリスラクロア』など色々あります。
【~50万円】
ここまでくると、本当に色々あって目移りしてしまうかもしれません。
その中からあえていくつか挙げるとすれば、『チュードル』『ベル&ロス』『ボーム&メルシェ』あたりでしょうか。
『オメガ』『ブライトリング』『タグホイヤー』等の一流ブランドも、エントリーモデルもしくはミドルクラスまで十分に狙える価格帯です。
【~100万円】
所謂“雲上時計”といったモノや金無垢・ダイヤ入等のモノを除けば大半が手に入る価格帯です。
『ロレックス』『パネライ』『IWC』『ゼニス』『カルティエ』などの人気モデルも選び放題といった感じです。
ぜひ、色々なブランドを見て、お気に入りを見つけていただけたらと思います。
価格帯別 人気おすすめの時計
ここでは、直近の『価格.com』の『メンズ腕時計人気売れ筋ランキング』を参考に、価格帯ごとに1点ずつ時計を選んでみました。
尚、価格帯の分け方は、現在の並行輸入品の相場を参考にしています。
よって、国内正規価格とは異なる場合があります。
【~10万円】ハミルトン/ジャズマスター ビューマチック H32515535
■■■
【~20万円】タグホイヤー/カレラ WAR211A.BA0782
■■■
【~30万円】オメガ/シーマスター 300m 212.30.41.20.01.003
■■■
【~40万円】オメガ/スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 42MM 311.30.42.30.01.005
■■■
【~50万円】オメガ/シーマスター 300 マスター コーアクシャル 41MM 233.30.41.21.01.001
■■■
【~60万円】ウブロ/クラシック フュージョン チタニウム 565.NX.1171.RX
■■■
【~70万円】ロレックス/エアキング 116900 [アラビア オイスターブレスレット ブラック]
■■■
【~80万円】ロレックス/エクスプローラー 214270 [ホワイトバー/369 オイスターブレスレット ブラック]
■■■
【~90万円】ロレックス/エクスプローラー II 216570 [オイスターブレスレット ブラック]
■■■
【~100万円】ロレックス/サブマリーナ 114060 [ブラック]
■■■
50万円以下はオメガの主力モデルが強いのがわかりますね。
それ以上は予想通りロレックスが圧倒的な人気を誇っています。
やはり、日本におけるロレックスとオメガのブレンド力は、相当なものだと改めて感じる結果でした。
スポンサードリンク | スポンサードリンク |